ようこそ 出羽の国 山形へ
本文へジャンプ

山寺立石寺とその周辺 ご案内 その一・・・本堂・登山口・土産物店



閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声



・・・で有名です

春・夏・秋・冬 四季折々の雰囲気が楽しめます

大勢の参拝客で賑わっております

歴史については広く知られておりますので省略いたします

※奥の院までの案内は別掲してます

○ ルート

R13は山形側からと天童側から入るルートがありますが

荒谷で同一ルートになります。またR286からべにばなトンネルを抜けて入るルートがあります

○ P 情報

山寺入り口にある大駐車場に止めるのが無難(有料)

又は風雅の国まで行きPへ(無料)

根本中堂まで歩く距離は同じくらい

土産店・食堂にもPはあります、食事、お土産購入の予定の方はどうぞ、殆ど無料ですが最近は

駐車だけだと500円取っているようです

○ 時期 春4月下旬サクラが咲きます、夏は奥の院まで参拝すると汗で大変です。着替えが

必要、秋は紅葉が最高,雪景色も静かで良いものです

但し、冬は滑り止めの靴が必要、お店は殆どお休みしてます

○ 問い 山寺観光案内所 TEL 023-695-2816

URL http://www.city.yamagata.yamagata.jp/

山寺観光協会


クラブツーリズム・国内外の旅
○JR仙台駅ー山寺駅 約45分
東北高速道 東京から約5時間  仙台から約70分
山形駅からバス約40分
山形道 山形北ICから約20分
山形道 関谷ICで下りR286を山形方面へ、途中から紅花トンネルを抜けて山寺街道に入るのが近道
トイレ・・根本中堂手前右側で済ませて参拝ください,山内には公衆トイレがありません
仁王門まで約30分
奥の院まで40~50分
見所は五大堂からの展望

浅沼ソバは桂舟行きつけのお店、田舎ソバが食べられます、昼食にどうぞ P有り
○風雅の国の馳走舎から山寺の眺めもいいです
○後藤美術館の展望休憩室からも同様にに眺められます
○Pは手前と奥に有り奥の方が広い(無料) トイレは風雅の国敷地内

○風雅の国・芭蕉記念館の周りには桜が沢山ある、遅咲きの八重咲きもあります
 また少しではあるが石楠花も植栽されてます
お泊りは・・・

天童温泉

○天童リッチホテル ○天童ホテル ○天童温泉 ハイブリッド温泉旅館 二見館
○天童温泉 松伯亭 あづま荘
○天童温泉 ホテル王将(東北ツアーズ協同組合提供)
○コンフォートホテル天童
○天童温泉 天童グランドホテル舞鶴荘 ○ほほえみの宿 滝の湯
○天童セントラルホテル
○天童ホテル新館(名湯予約センター提供)
○ホテル 紀の川
○ホテルルートイン天童 ○ホテル ビューくろだ ○ビジネスホテル いずくら
○天童シティホテル
○エアポートホテル ○ビジネスホテル グラン・エコール
○コンフォートホテル天童 ○パラシオもがみ ○天童温泉 湯の香 松の湯

天童・上山・尾花沢・村山の宿泊施設一覧

山形市宿泊施設

○ホテルキャッスル ○山形七日町ワシントンホテル ○ホテルサンルート山形
○山形グランドホテル
○ホテルメトロポリタン山形 ○ホテル リモージュ
○ホテルニュー最上屋
○山形駅西口ワシントンホテル ○ホテルセレクトイン山形駅東口
○ホテル キャピタルイン山形 ○旅館 仙台屋 ○山形国際ホテル
○ホテルニューマーブル
○ホテルアルファーワン山形 ○アパホテル<山形駅前大通>
○ホテルセンチュリー山形 ○ビジネスホテル ヨシダ ○ホテル イーストワン
○ビジネスホテル 大正館 ○ビジネスホテル おかざわ ○ホテル ステイ・イン七日町
○東横イン 山形駅西口 ○ウィクリーマンション七日町 ○ホテルルートイン山形駅前
○ビジネスホテル松見 ○ソーレ イン ホテルズ ○リッチモンドホテル山形駅前
○スーパーホテル山形駅西口
○ホテルサンルート山形 ○コンフォートホテル山形
○HOTEL STAYiN NANAアネックス

山寺駅前
○山寺ペンション 高砂屋本館

黒沢温泉
○黒沢温泉 松栄館 ○栄の宿 一陽館 月の湯旅館

山形駅近くの宿泊施設検索

山形市内・山形蔵王の施設一覧
山形県内宿泊予約

全国宿泊予約 楽天トラベル

ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天
雪の山寺・五大堂と開山堂
  入り口の大駐車場から歩いてくるとこんな感じ・対面石のところにベンチがあります

冬はこんな感じです
お店は閉まってます
日枝神社・参道鳥居より見上げると五大堂がよく見えます
日枝神社参道の石段
根本中堂 先ずはお線香をあげてお参りしましょう
  
橋殿が祀ってあります・・・根本中堂から左手に進むとあります 
日枝神社境内にある大イチョウ・ご神木です

根本中堂左手にあります
芭蕉句碑と清和天皇御宝塔
根本中堂から登山口に向うと
隣の敷地にあります
5月17日が例大祭です
三基のお神輿が参道の石段を降りて
練り歩きます

下の写真の建物に
お神輿が三基納められてます
亀の甲石・・・延命・長寿の霊験があるといわれております
お休み処・・・鍋は名物の玉コンニャクを煮てます。奥の院参りには杖が必要!!
そして日よけの菅笠も販売!! お土産店・お休み処です
書かなくても良いくらい有名な・・・芭蕉と曽良の銅像です 
宝物館・・・芭蕉の像に目が行ってしまい
気が付かないで通り過ぎてしまいます。
念仏堂(修行道場)阿弥陀如来が祀られてます
山門(登山口)・・・奥の院まで石段800余段ある  鐘楼
冬の登山口はこんな感じです
寺務所(下山出口)  出口正面に案内板がある・右に行けば本坊
秋の紅葉は綺麗です
抜 苦 門 ・・・本坊への途中にある
立石寺本坊
下山口 
冬の下山口
大駐車場から来るとここを通ります   右手にくるとお蕎麦屋があります